船外機でタイラバ&LTアジ狙い

2016年8月某日

管理人はこの年の2月からお世話になっている海勇丸に向かった。


※海勇丸とは

神奈川県横須賀市伊勢町にある管理人イチオシのレンタルボート屋さん

貸し出しているボートは全て船外機付きで、操船には船舶免許が必要となる

ボートは3人乗り用~6人乗り用まででお値段は¥10,500~と、船外機付きレンタルボートにしては非常にリーズナブル!

店主さんも女将さんもとても親切でアットホームな対応をしてくださいます

詳しくは海勇丸HPにてご確認ください→http://kaiyumaru.jimdo.com/



午前6時30分 海勇丸到着

海勇丸の店主と女将さんにご挨拶し、タックルと魚探をボートに積み込みセッティングを開始。

この日は午前中の3時間程度をタイラバポイント開拓に、残りをLTアジポイント開拓に費やす予定で釣行予定を組んだ。



午前7時 出船

準備が出来たのでいよいよ出船。

ここ海勇丸ではボートの進水の方法が他と少し変わっていてとても面白い。

今回は写真を撮り損ねてしまったが、次回はしっかりと撮ってきます…

店主と女将さんに見送られ、タイラバポイント開拓旅が幕を開けた。



午前7時半 タイラバ開始

これは海勇丸さんの海図

☆マークが海勇丸の発着場所

管理人は横根沖の赤いマークの場所でタイラバをすることにした

2月から時折タイラバやらひとつテンヤをやりながらマダイを狙っている管理人ではあるが、これまで一度たりともこの海でマダイと出会えたことは無い…

(でもしっかりマダイは上がっている。とても悔しいっ!)

マダイの実績が高いのが横根周辺およびその沖合らしいのだが、まだそれらしきポイントは見つけていなかった

今回はとにかくポイント開拓をメインに釣りを展開していくプランだったので、ひたすらマダイが着きそうなポイントを探す…


そして見つけた大きなカケアガリ!(写真撮るの忘れたので次回撮ってきます…)

魚探にも大きな反応が映っていたのでさっそくドテラ流ししつつタイラバ投下!

一流し目は不発!

気を取り直して二流し目!

タイラバをフォールさせていくと…あら?ラインがフケた?

まだ着底しきってない状態なのはラインのカラーから明確だったので、(タイラバなのに)フッキングをかますと…


『ギューン!』


竿が絞り込まれた!

やった!初めてのマダイ遂にキター!!!

焦らずゆっくり、突っ込まれたらドラグを効かせて…浮いてきたのはっ!!




40㎝のゴマサバでした…




ガッカリしつつお土産が確保出来たと自分を慰めながらサバの首を折って血抜きする管理人。

(ってかサバも掛かるのかよ!と、タイラバのバイタリティにちょっと感激した。)


気を取り直してカケアガリをまた何回か流していると…


『コツコツッ!』


あっ!アタった!…けど乗らない!もう一回喰え!!!


『コツコツ、ギュギューッ!!』


しっかりと乗ったらしい手応えを感じる

まぁ、またサバでしょ。と、適当にいなしながらファイトする管理人

そして上がってきたのは…






なんとタチウオでした!

しかも106㎝!

人生初メーターオーバータチウオ!!

運良くフックが口に掛かってくれたおかげで切れずに上がってきてくれたみたいです!

予想外のゲストに心躍らせつつ、タチウオをボートの生簀へ。

よっしゃテンション上がってきたにゃー!!

もう一度カケアガリの手前から流してタイラバを巻いていると…


『コココッ』


「おっ!タチウオニキチーッス!ww」


アタった場所とアタリ方からタチウオを確信する管理人。

しかし…


『ゴゴンッ!…フッ…』


あっ!!

あちゃー…やられちゃいました。

ラインブレイクです


回収してみると、見事にショックリーダーがスパっとやられていました。


リーダーシステムを組みなおして再投入するも、今度はまさかのFGノット部分からのすっぽ抜け…

災難が重なり、貴重なタイラバを2つロストしたところでLTアジへ切り替える。

あーあ…ヒットパターンが逝ってもうた…



午前11時 LTアジ開始

場所を大きく移動すること15分程度

猿島沖の水深30メートル付近のポイントへやってきた管理人。

海図によると、青い円の周辺に漁礁があるらしい

猿島近辺はまだ来たことが無かったので、時間を掛けて漁礁らしきものを探す…


が、見つからない…


多分これだろうと思う場所にアンカリング(管理人はアンカリングが苦手です)

やっぱり思ってた場所よりズレてるじゃないか!(憤怒)


と、ブツブツ文句を垂れながらLTタックルを放り込む。

LTタックルのコマセにはアミコマセ1.5㎏にマルキューさんのアジパワーを配合。

パン粉でかさ増ししても良かったんだけど、アジ釣りに来たんだしこれでいいでしょ(適当)

一応魚探には底に反応あり。

付けエサにはオキアミのMサイズを使用。

さてさて、着底させて、コマセをしゃくり出して、ハリス分巻き上げて、ロッドホルダーにセットして、後はのんびり待つかー。

と、のんびり構えていると…


『ココココココンッ』


竿先にアジ特有の小気味よいアタリ到来!

潮も効いてるし、活性が高いアジが居るらしい。


その後もアジは釣れ続けたので、アジポイント開拓成功とし、10匹くらい釣ったところで更なるポイント開拓の為、移動。



13時半 LTアジポイント開拓

残りの時間はオレンジの円の横根にてアジを狙うことにした。

潮が当たれば大アジかサバ、運が良ければ青物も回ってくるだろうという予測の下、

水深20メートル、横根の直上にアンカリング(今回は上手く決まった)


早速仕掛けを投入するとすぐにアタリ!

アジを何匹か追加して、この日は終了となった。


釣果はご覧の通り

タイラバの本命・マダイこそ見れなかったもののタチウオも釣れ、LTアジではそれなりにアジをキャッチ。

まぁ上出来でしょう。

ボート釣りは乗り合いの船釣りと違って他人を気にせずのんびり釣りが出来る心地よさと、自分で新しいポイントを開拓できるワクワク感があってとても楽しいです。


みなさんも是非、ボート釣りをやってみてはいかがでしょうか!


また釣りに行ったらアップします。

次回からは写真を頑張っていっぱい撮ってきます!

ありがとうございました!

釣りこれ!

釣り好き管理人の釣行記です。 これを見て1人でも多くの方に釣りの楽しさが伝わってくれたら良いなと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000